あろは!

今回は、ハワイ島のバケーションレンタルについて、重要な話題です。

2025年6月23日、ハワイ郡が新たに「条例第47号(Bill 47)」を可決しました。これによって、短期バケーションレンタル(STVR)が大きな影響を受けることになりす。施行は12月20日とされていましたが、準備期間を鑑みて、3月に後ろ倒しされそうです。

この条例のポイントをなるべく分かりやすく解説します。

■ 規制対象が大幅拡大:オーナー居住物件も登録が必須に

これまで、バケーションレンタル規制は、オーナーが住んでいない「純投資」物件に限定されていました。

しかし、今回の条例47では、自宅の一部やオハナユニットを貸すスタイルのオーナー居住レンタル(ホストレンタル)も対象になり、登録・手数料および税金の支払い・ルール遵守が義務化されます。

■ 「180日未満」が短期扱いに:30日ルールは誤解?

まず、「バケーションレンタルは30日未満のレンタルのみに適用」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

ですが今回の改正で、180日未満の賃貸がすべてSTVRの対象となります。そもそも短期宿泊税は本来180日未満の物件に適用されるものなのですが、長期レンタルの月極契約があるので、グレーゾーンとされてきました。

短期宿泊税(TAT)が180日以内のすべてのレンタルに適用されることになります。

■ バケーションレンタル登録には何が必要?

以下の情報を提出する必要があります:

  • 物件の住所・詳細

  • 賃貸可能な寝室数

  • 安全および衛生基準を満たしている証明

  • 固定資産税・TATの納税状況証明

登録料・更新料:

  • オーナー居住レンタル:$250(登録)+ $100(毎年の更新)

  • オーナー非居住レンタル:$500(登録)+ $250(毎年の更新)

  • 更新が遅れた場合:$90のペナルティ

※物件の所有者が変わる場合には、90日以内に再登録が必要です。

■ 罰則も強化:違反には厳しい対応

  • オーナーと運営者の共同責任

  • 無登録・違反時は罰金や差し押さえの対象

  • 登録内容に虚偽がある場合や税金未納・違反がある場合は登録取り消しや営業停止命令

■ Airbnb・VRBOといったネット・レンタル ポータルが規制対象に

現在ほとんどのレンタルがレンタル・ポータルを利用して集客をしているため、ポータル側にも以下が義務づけられます:

  • 郡への登録料$1,000

  • 毎月の物件報告義務(TMK(税区画コード)と登録番号の提出)

  • 違反時には掲載停止命令や罰金

簡単に言えば、ハワイ郡はプラットフォームを利用した監視体制を整備した訳です。ハワイ郡もうまいところに目を付けました。

■ なぜ今この改正?

ハワイ郡(ハワイ島)は、住宅不足や家賃高騰、地域住民の住環境悪化を問題視。

STVRの抑制により、長期レンタルの供給を守る狙いがあります。

一方で、「生活費が高騰する中でオーナーを締めつける過剰な規制」との声もあり、賛否が分かれています。

■ レンタルを行っている、不動産所有者が今すべきこと

  1. 12月20日までに登録手続きを完了

  2. 納税状況と安全基準の確認・書類の整備

  3. Airbnb・VRBOの掲載が郡の登録と一致しているか確認

  4. 所有権変更の予定がある場合は再登録のスケジュール管理

■ 最後に

今回の改正は、ハワイ島のバケーションレンタルにとってかなり大きなものです。

オーナー居住物件も規制から例外ではなくなりました。より厳格に、そして明確になった印象ではあります。

今後もレンタル収入を維持していくためには、ルールの理解と順守が不可欠です。

「自分の物件は対象?」「どう準備すればいいのか?」

そんな疑問がある方は、お気軽にご相談ください。