あろは!
コナDEバッテラ。アメリカ人が見たらまったく理解できませんね。
バッテラ。うまく説明できないのでググったらこんな感じ。
かつては布巾で締める方法で作られていましたが、次第に魚の形の押し箱を使った押し寿司となり、現在のように鯖の上に白板昆布をのせた形になりました。 ちなみに、「バッテラ」と言う変わった名前は、ポルトガル語の「bateira(バッテーラ)」に由来し、「小舟」や「ボート」と言う意味なのだそうです。
たしかに昆布が乗っていました!!知らなかった!
友人の、寿司シェフの友人が作ったもので、分けて頂きましたが、美味しい。
一瞬。。。バッテラ=サバ=あたる
などと考えてしまいましたが、美味しくてそんなことはすぐに忘れるほど。
上に昆布が乗っているものですね。無知は怖い!!この昆布が美味しい!
あはは。
また作ってほしいなあ。
日本のモノがKTAでした手に入らない今、大変貴重で美味しかったです。
バッテラ食べたいコナの方、ご連絡ください。
次回話が来たら、お知らせします。