S氏によると、一度捕獲に失敗すると、しばらく鳴かないことが多いとのこと。
ここで私、閃きました!
コキは最初の「コ」で他のオスに対して縄張りを示し、「キー」でメスを呼ぶのだそうです。
それならば、アイフォンでコキの鳴き声を流せば、オスが現れたと思ってまた出てくるのではないだろうか???
アイフォンのアプ・ストアを見ると、コキの鳴き声を子守歌に・・・といった、たわけたアプリがありました。(プエルトリコの人たちごめん。彼らには懐かしい音なのだそうです)。
無料であることを確認して早速ダウンロード。
鳴らしてみると・・・・おお、確かにコキです。
ということで、アイフォンをさっきコキがいたところにセット。
待つこと5分。
なんと・・・鳴き始めました!!
それもアイフォンの鳴き声に呼応しています!すごいぞアイフォン。
しかし、なかなか見つからない。でも自分でもようやく何を探せばよいのかわかったので(この点は鯨探しに似ています)、今回は私が発見。
こちらがコキ君です。
また葉っぱの下にいて、網や手では取れそうにありません。そこで急遽重曹水を作りに走りました・・・
戻ってきたところ、当たり前ですが、蛙は逃げてしまいました。。。。
この日は我々に恐れをなしたのか、蛙は遠くで鳴くばかり!
一時撤収です。
明日の晩の挽回に期待しましょう。
そうです。まだ続きます。